人文地理学です。その中でも特に、漁家によってローカルな地域で小規模に営まれる漁業(小規模漁業)について研究しています。
学部のころから人文地理学を専攻しているのですが、なにかやりたいことがあって地理学教室に入ったわけではありませんでした。僕のいた地理学教室でも地域行動コースと同じように地域調査の実習があったのですが、漁業を研究するようになったのは2年生の時に和歌山県で漁業の調査をしたのがきっかけです。調査としては大失敗で、漁師さんにめちゃくちゃ怒られて半泣きで帰ったんですが、4年生で卒論のテーマを決めるときに不思議と「もう一度漁業の調査をしよう」と思いました。2年生でやった調査はうまくいかなかったけど、あの怒っていた漁師さんはなにか大切なことを言っていた気がする。もう一度やってみなければ、と試行錯誤しながらフィールドワークを繰り返して、今にいたります。
小規模漁業をとりまく環境が社会・経済・文化的にも自然環境的にも変化する中で、小規模漁業にかかわる人びとや地域が変化に対していかに対応し、変化したのか、あるいはこれから変化していくのかについてフィールドから考えています。これまでは、石川県の能登半島・北海道南部などを中心に通っていました。フィールドでは現地の方にお話を聞かせてもらったり、実際に漁船に乗せてもらったりしながら調査を進めています。まだ来たばかりですが、青森県は3方向海という素晴らしいロケーションなので、色々な地域を見て回ってみたいと目論んでいるところです!
はじめは文献・論文の講読で地理学の基本を勉強し、ある事象について地理学的に考え、議論することを練習します。そこを出発点に、自身の問題意識を研究テーマへ落としこみ、フィールドワークでデータを収集し、分析・議論してひとつの成果としてまとめる、という一連のプロセスに取り組んでもらいます。
多様な分野を専門とする教員・学生が集まっているところは地域行動コースの特色であり、魅力の1つなのではないでしょうか。実習を通じて現場で考える機会も多く、広い視野から地域を学べると思います。
フィールドから学べることは多く、辛いことも楽しいこともあります。一緒にやっていきましょう。
専攻 | 人文地理学・社会地理学 |
---|---|
出身地 | 新潟県 |
行ったことのある国 | ベトナム、マレーシア、カナダ、タイ、ギリシャ |
その中で好きな国 | マレーシア(いろんなご飯が食べられて楽しい!) |
休日の過ごし方 | ゆっくり寝る、喫茶店に行くなど |
趣味 | サウナ、ライブハウス通いなど |