卒業生インタビューシリーズ
創造者 の翼に
第1回:作家・小説家 矢樹純さん
弘前大学人文学部卒業
「文系の学問を学んで、何ができるのかがわからない」という声があります。たしかに、文系の進路は多様なので、理系のような真っ直ぐな将来を描きづらいかもしれません。
しかし、そのような将来像の多様性は、文系進学の魅力でもあります。そこで、弘前大学人文社会科学部(旧人文学部を含む)を卒業して社会で活躍している方々にお話を伺うインタビューを行い、「どのような将来が描き得るのか」を示してみたいと思います。
文系出身者は、「人間」という複雑・多彩なものを相手に創造性を発揮することが求められます。ぜひ本学部の学びを糧に、創造性の翼を広げて、遠くまで羽ばたいてほしいと考えています。卒業生の方々は、どこで、どのように創造性を発揮されているのでしょうか。そこに至る道のりで、何を思い、何を考えているのでしょうか。インタビューを参考に、自身のロールモデルをみつけてください。
プロフィール(やぎ・じゅん さん)
1976年、青森県生まれ。本学部を卒業後、総合スーパーに就職。結婚と出産を経て、漫画の原作者になり、その後、小説家をめざす。『Sのための覚え書き かごめ荘連続殺人事件』(宝島社文庫,2012年)、『あいの結婚相談所』(加藤山羊・矢樹純, 小学館, 2014)などを発表し、小説「夫の骨」(祥伝社文庫『夫の骨』所収, 2019)で第73回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。
矢樹純『夫の骨』(祥伝社刊)
就職してから漫画原作者をめざすまで
——大学卒業後の進路は?すぐに小説家になったのではないと伺っています。
【矢樹さん】 私が卒業した頃は就職氷河期と言われていました。その頃から結構ぼんやりした人間だったので、氷河期なのに就職活動も結構出遅れたんです・・・(続きはこちら)
第2回は、作家・小説家の古矢永塔子さんのインタビューを近日掲載します。そして、第3回は卒業生作家の方のインタビュー、第4回は3名の卒業生弁護士の方の座談会を予定しています。