平成21年度卒業研究 一覧|卒業研究|一般の方へ

卒業研究

平成21年度卒業研究 一覧


【人間文化課程】

学生氏名 研究課題
明石 亮 長宝寺「よみかへりの草紙」についての研究
秋元 和也 ノヴァーリス『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン』における「プロヴァンス語の書物」
秋山 ひかり 平常時における「やさしい日本語」の有効性に関する一考察-日常の生活情報を伝えるための基準
阿部 由佳莉 『儀礼』士冠禮篇からみる古代中国の成人儀礼
阿部 喜之 帝政初期ローマの商業
安藤 祐希 津軽における家の神の研究-弘前市大沢の事例から-
池野 美沙子 現代小説における人物の顔の表現と心情の考察
石黒 亜加里 プラトン『ゴルギアス』篇研究
石田 有香莉 秦始皇帝綾園における先祖崇拝と来世信仰
泉 靖彦 北宋徽宗政権下における政権と政策について
氏江 南 佐渡方言話者の佐渡方言に対する言語意識と言語行動に関する一考察
戎 美香 Narrator’s Reliability in The Murder of Roger Ackroyd
及川 敏佳 プーラン・デヴィについて-その人生と人物像-
熊谷 圭吾 The Ellipsis of the Relative Pronoun
小野 安耶子 枯山水庭園について
小野 まゆら The Role of Fairies in A Midsummer Night’s Dream
小野寺 美加 スポーツと帝国主義
小幡 日瀬 Thomas Paine研究-Paineの思想を探る-
貝澤 李奈 『鴉鷺合戦物語』に関する一考察
葛西 早津紀 縄文時代後晩期における祭祀空間の研究-土製仮面と祭祀遺物の空間的関連性-
葛西 紗弓 夏目漱石『明暗』における「愛」について
神守 裕樹 インドの食文化について
川村 夏恵 12・13世紀バルセローナにおけるユダヤ人共同体-共同体内の階層秩序について
川元 一史 村上春樹の『国境の南、太陽の西』論
菅野 七瀬 中期集落における屋内複式炉の役割-住居内における炉の位置とその方角を中心に-
菊地 咲江 縄文時代中期・後期における集落群の空間分析-岩木川水系と馬淵川水系との比較-
北嶋 綾子 シャルトル大聖堂のステンドグラスについて
桐田 佳那 近世ロンドンにおける救貧政策
日下部 克 現代小説における走者の描かれ方-川島誠『800』佐藤多佳子『一瞬の風になれ』桂望実『Run!Run!Run!』
工藤 香織 インド人と動物の関係について
工藤 真輝 『甲陽軍艦』における武士の主従関係
工藤 悠 物語における藤原保昌像についての研究
熊谷 美紗子 アメリカにおけるアイルランド移民について
小島 沙哉香 インドの伝統的健康法から学べること
齊藤 慎太郎 エドガー・ドガの技法の展開について
齋藤 ます美 N.ベルジャーエフ『精神と現実』の研究
斉藤 みなみ 新聞広告にみる近代青森の産業の変遷
櫻庭 紀子 太宰治『女生徒』論
櫻谷 恒太 アメリカのラウド・ロックについて
佐々木 菜穂 現代小説に用いられるオノマトペの特徴の一考察-森博嗣作品を中心として-
佐々木 麻衣 人称代名詞の使われ方-英語と日本語の一人称代名詞を中心に-
佐藤 文也 サールの隠喩解釈の理論
佐藤 佳子 Resultative Constructions in English
真田 いづみ 新聞広告にみる近代青森の産業の変遷 青森の風俗-医療の視点から-
塩谷 祐也 アメリカ英語の将来
柴田 みどり 『平家物語』における「那須与一」の研究
下村 香織 Beatrix Potter and The National Trust
菅原 真由美  詩の国への通路-E. T. A. ホフマンの『黄金の壺』を読む
相馬 咲恵 共通語中心社会札幌の共通語化意識と方言アイデンティティに関する一考察-東京と弘前との比較調査から
竹田 祥平 道元『正法眼蔵』における「仏性」と「座禅」
竹浪 紗織 アメリカ社会における黒人教会の役割について
田崎 郁実 アメリカ植民地時代の移民と年季奉公人
舘山 優樹 日本美術院について
田中 和 棟方志功の「柳緑花紅頌」について
田邉 誠也 中蔵関係における介入と統治の歴史的展開について
寺田 麻美 インドの性愛に対する思想の変遷
外崎 雅寿水 第1回十字軍とイェルサレム王国
富塚 博子 近世墓標にみる家の永続性と無縁化の問題-北海道松前城下寺院街より法源寺・寿養寺を対象に-
中居 巧貴 漢代の楽府詩研究
中村 和也 フランツ・カフカ著『変身』研究
名久井 友香理 記念碑にみる青森の歩み
奈良 美穂 縄文時代中期土偶の地域性-北東北の板状土偶を中心に-
奈良岡 弘晃 人工知能と夢に関する考察
成田 沙絵香 On Negative Sentences in English
成田 誠康 『恐るべき子供たち』における怪物としての子供
成田 英子 古代ローマの水道橋建築について
沼倉 幸司 元代の海上貿易商人楊枢について
橋本 彩 大英博物館-入館無料化の意義
橋本 悠希 インドのスポーツについての考察
馬場 未都 芥川龍之介『芋粥』論-五位=犬=こまつぶり-
濱中 春菜 The Ideas of Love and Bond in the Merchant of Venice
早坂 美春 サン・テグジュベリ作品における<死>について
日野岳 沙衣 インド映画からみるインド社会について
吹田 康太 「心中」に見る日本人の死生観について
伏木 洋一 日本とインドの経済関係について
藤田 朋花 口承文芸における笑いの特質と変遷
古川 菜穂美 インド起源とされる流浪の民族「ジプシー」について
細井 麻子 アイヌの刀・刀装具の研究-中近世アイヌ墓出土資料を中心に-
堀内 美紀子 現近代絵馬の基礎的研究-岩木山麓の事例に基づいて-
本間 大揮 下北半島における縄文時代晩期後葉の編年研究-青森県むつ市不備無遺跡の大洞A・A’式土器を中心に-
町田 裕介 On Coordinate Structures
松井 大樹 11・12世紀南フランス・ラングドック地方におけるトランカヴェル家と封建社会
松井 まどか イギリス王室の近代化とダイアナ元皇太子妃
松尾 美樹 イギリスにおける海賊と海軍-ドレイクから見る海賊と海軍の境界-
松本 千晶 ゲーテ『ファウスト』第一部におけるファウストの生き方-旅人の悲劇-
三浦 歌子 岩手花巻焼の研究-窯跡出土資料を中心に-
三浦 千尋 絵馬に描かれた信仰と願い-岩木山麓を中心に-
三浦 倫子 北陸における大洞式土器の変容-晩期中屋式を中心に-
宮本 敏史 白鳥と近世東北-人間と白鳥の関係-
向井 勇樹 Reconciliation between Normans and Saxons in Sir Walter Scott’s IVANHOE
山口 由希乃 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』における身体の概念について
山﨑 真由美 『平家物語』における乳母子の考察
山下 豊八 石廟の成立と展開-越前式石廟を中心に-
横山 侑那 弘前城本丸石垣の基礎的研究-石垣の変遷と構築年代の推定-
渡辺 信彦 南東北における打製石斧の展開-分銅型打製石斧の出現を中心に-
吉田 尚登 御伽草子『浦島太郎』の研究-玉手箱の考察-
浅水 優太 近世墓標と過去帳からみた松前と和人地
大吉 彩可 ニーチェの音楽思想-『悲劇の誕生』を中心に
斎藤 梢 On English Inversion
齋藤 優香 Humour in Tim Burton’s Corpse Bride
櫻田 智恵 中期~後期における石棒類祭祀の変化過程-配石遺構との関連性を中心に-
清水 佳代子 シャミッソー『ペーター・シュレミールの不思議な物語』研究
平岡 志保 アメリカとユダヤ人音楽家について-20世紀の音楽と政治の視点から-
洞口 早希 Edward Albee論
上條 晃 明治期における鉄道語彙の変遷
瀬戸 格 ボッティチェッリ研究
今野 加与 エウリピデス『ヒッポリュトス』研究

【現代社会課程】

学生氏名 研究課題
赤坂 桃子 青森県の男女共同参画センターに関する社会学的研究
浅利 祥太 ポジティブ・ウェルフェアについて
荒谷 尚弘 裁判員制度は必要か
石塚 久恵 ノルウェーの国際平和貢献
市川 文康 小選挙区比例代表並立制導入以後の総選挙
伊藤 智美 非行少年更生のための方策
稲葉 佑太 古着のファッション化に関する人類学的研究
井上 香里 耕作放棄地の研究
猪股 聡哉 違法性の錯誤の限界
岩崎 利奈 盗作騒動から見る著作権問題
薄井 智香 現代観光におけるユースホステルの役割
梅田 麻知子 住基ネットについての憲法問題
海老名 将 B級グルメによる観光まちづくりの人類学的研究
大坂 笙子 日本の社会と母性愛神話
太田 修一 視覚障害者の自立をめぐる一研究
岡本 崇史 難燃性建造物における「焼損」概念と複数建物の一体性について-福岡地判平成14・1・17判タ第1097号
加賀谷 聡美 黒石よされの同調性に関する研究
加藤 啓 地球環境問題解決にむけて
加藤 隆広 平和構築の一プロセスの考察
鎌田 拓 医療過誤訴訟における因果関係
川村 紗月 生殖補助医療の法的課題-死後懐胎子の法的地位の検討-
菊田 康平 プラスチックごみの処理問題
北沢 恵理奈 取り調べ可視化の現状と意義
木原 直美 農業と家族形成
木村 仁美 青森県裁判員裁判の将来に対する懸念
工藤 瑛菜 民法学の諸問題
工藤 恭平 環境共生をめぐるNPOの役割と可能性-青森県鰺ヶ沢町を事例として
工藤 由紀恵 都市の中の<場>としての喫茶店
国島 由貴 アメリカのナショナルアイデンティティの構築について
熊谷 夕希 弘前市における観光ボランティアガイドに関する研究
秋元 美保 青森県における弁護士過疎解消の為の有効な方法とは-現状から課題を考える-
齋藤 さやか  患者の視点から見た医療過誤訴訟の課題と在り方
斎藤 正博 ハイエクと新自由主義
坂本 宣仁 日本の社会保障の構造と規制緩和
笹 隆博 ADR法の制定経過と展望
笹岡 哲平 ヘヴィメタル・ファンであること
佐々木 孝徳 デザインの法的保護に関する一考察-とりわけアパレル関連商品に関して-
佐々木 牧恵 国際石油市場をめぐる政治問題
佐藤 静奈 『ウィキッド 誰も知らないもう一つのオズの物語』に表される多様な差別構造について
佐藤 直也 任意後見制度の課題と展望-任意後見制度と任意代理制度の競合における任意代理人の代理権濫用-
志田 卓 語りによる「回復」
志鷹 浩世 政教分離原則の最近の動向と課題-政教分離違反の判断方法についての考察
シャルフー ボロル 国際社会におけるパブリックディプロマシーの一考察
鈴木 一朗 可罰的違法性論
鈴木 美郷 日本の観光政策-ビジット・ジャパン・キャンペーンを中心に-
高橋 正吾 著作権侵害を幇助している動画共有サービスサイトの法的責任について
竹ヶ原 恭兵 尊厳死-正当化可能性の一考察-
田澤 孝子 政治不信について
田澤 美紗江 子ども兵問題の現状に関する一考察
田中 純平 鉄道による地域活性化に関する研究
千葉 美幸 即時取得と占有改定-二重譲渡担保権者相互間の優劣関係-
對馬 理美 「景品表示法」について
長瀬 恵衣 トルコ外交に関する一考察
中林 美紅 Theory and Practice of Racial Discrimination
中村 武大 生存権をめぐる判例と学説の展開
成田 隼輝 公共交通の再生と地域社会
成田 紀子 生活保護をめぐる憲法と現実
西 泰裕 CSRがもたらす企業とNGOの協力
根深 友希 酒造りに生きる人々
長谷川 直美 つがる馬市まつりに関する人類学的研究
長谷川 陽子 民法166条1項「権利を行使することができる時」の意味-消滅時効の起算点と過払金返還請求権-
平井 香織 ノーマライゼーションと共生
廣中 萌 ブナコにみるイノベーションの研究
福士 鈴乃 消費者契約における消費者の保護-情報提供義務を要件とする錯誤理論の検討-
福士 智恵 私有財を地域資源とした観光の実践
藤澤 威徳 貧困の動態分析
藤田 雄太 近代養蜂の実践的多様性に関する人類学的研究
藤原 杏奈 地方都市におけるセクシャルマイノリティ・ボランティアサークルの役割
古川 沙希 介護とジェンダー
細川 みちる 自傷サイトの内容分析
増田 奈穂 文化資源としての方言
又井 勇太 知的財産情報の国際共有について
三上 亜弓 故意犯における原因において自由な行為に関する一考察
三上 貴子 ゼノフォビアについての一考察
三上 高寛 青森県民の法的ニーズ充足のための方策を考える
武藤 佑紀 著作権保護期間に関する一考察
目黒 千惠 共同正犯からの離脱に関する一考察
諸見里 真智 琉球ガラスの技術伝達に関する人類学的研究
八木橋 恭平 金融機関による融資にまつわる法的問題点の考察
柳田 理奈 構造的暴力と貧困緩和-フェアトレードが導く持続可能な発展の一考察-
山内 信明  教室のムードが英語を学習する際に与える影響について
山田 早織 資源と国際社会-貧困緩和に向けた取り組みの一つとしての参加型開発の有効性-
山本 浩輔 防衛意志の要否
山谷 悠太 投票行動について
山脇 俊久 日本の未来図-多文化共生社会の構築は可能か-
横山 真由里 消えることのない沖縄戦の傷痕
若山 歩美 性同一障害に関する憲法問題
山本 奈都美 ワーキング・プアとジェンダー
秋田 苑実 インターネットを活用した英語教育
舘山 仁美 情報から文化へ
鳴海 紘介 中国の農民問題-出稼ぎを中心として-
野村 俊介 新自由主義の功罪について
野呂 佳菜子 日本の多文化共生社会-移民国家の形成に向けて-
三上 舞子 日本の文化外交-日本語普及政策に関する一考察-
村松 裕希子 山間地域の変容の比較-岩手宮城内陸地震を題材として

【経済経営課程】

学生氏名 研究課題
天内 真未 地域企業の国際化
五十嵐 かな 旅行・観光業の経営史的研究
一戸 幸太 理容業に関する歴史的考察
井上 誠也 知的資産の評価に関する考察
浦田 幸代 企業評価に関する考察-非上場企業における資本コストの算出方法を中心に-
遠藤 翠 企業の戦略的危機管理についての考察
遠藤 佑貴 新規事業創造と高付加価値化戦略による地域経済活性化
太田 ひかる 日本の会計基準の国際化に関する一考察
小笠原 悠一 21世紀金融恐慌の原因と影響
岡根 雄 音楽ビジネスの研究
岡本 拓也 企業予算管理システムの問題点と展開
小曽納 健吾 ロシアのエネルギー資源依存体質-その構造と性格変化-
小野寺 智也 観光マーケティングによる青森県における持続可能な観光についての考察
小畑 愛 障害者雇用に関する一考察
小原 龍一 ユニクロの歴史的変遷
小山 桃子 吉本興業株式会社の経営分析
葛西 匡子 ブランドマネジメントの研究
梶谷 皓平 現代日本の食糧問題
勝山 尚美 外国人タレントを起用したCMのマーケティング分析
加藤 裕司 ビール業界の経営分析-アサヒとサッポロの比較-
鎌田 康平 結婚行動の経済学的要因に関する考察
菊地 美南子 出版業界におけるマーケティング戦略の考察
木村 綾子 青森県におけるりんごの生産と流通の研究
木村 厚太 日本における教育費政策のあり方に関する考察
木村 匠 大恐慌とリーマンショック金融恐慌の比較研究
木村 勇哉 ファストファッション業界における企業戦略
黒田 麻美 女性雇用は何故企業業績を高めるか
黒滝 春香 アパレル産業における経営戦略
桑嶋 麻子 フランチャイズ経営と企業戦略
小泉 保子 日本航空の経営分析
小林 泰裕 青森市におけるコンパクトシティ構想の研究
小林 のぞみ スコットランド啓蒙の研究
今野 智春 コンパクトシティの形成と今後の展開
齊藤 孝平 無形資産の価値に関する考察-研究開発投資の分析を中心に-
齋藤 拓也 Web社会におけるマーケティングの発展に対する考察
佐伯 綾乃 マルサス『人口論』をめぐる論争の研究
櫻井 香菜美 高齢者雇用の現状と課題
佐々木 琢也 携帯電話メーカーの事業戦略の展開
佐々木 郁弥 日本の自営業の実態
佐々木 雅基 青森県に及ぼしたサブプライムローンの影響分析
佐々木 勇哉 内部統制の有効性と課題-法律から考える内部統制-
佐々木 洋平 企業価値とM&Aの考察-買収プレミアムに関する考察を中心として-
佐藤 美鈴 博物館をめぐる歴史的研究
佐藤 秀一 近代移行期の為替問題について
塩谷 友佳子 青森県の観光まちづくり
信田 高宏 日本の人口減少が社会に及ぼす影響
清水 舞子 内部環境会計が及ぼす効果-バランスト・スコアカードの効果-
新田 朋美 住田町における地域ブランド戦略
菅谷 千絵美 経験価値マーケティングにおける観光者の「食」に関する考察
鈴木 華絵 消費社会における広告活動に関する考察
住吉 ともえ 日本の携帯電話業界における競争分析
息才 拓也 日本企業における人材の国際化
高萩 睦 スポーツと非営利組織の経営
髙橋 将太 90年代からの生命保険業の研究
高橋 千恵子 スターバックスコーヒージャパン株式会社の経営分析
高橋 希 病院経営の研究
髙柳 里香 企業の標準化戦略についての研究
谷内 祐美 ヤマダ電機とコジマの経営比較
種市 裕也 トヨタとホンダの経営分析
田村 直子 たばこ産業の広告活動における社会的役割の考察
津川 健一郎 滅びる企業の研究
寺田 奈津美 バランス・スコアカード導入によるコーポレート・レピュテーション・マネジメント-地方銀行業を中心として-
苫米地 美織 産官学民連携型まちづくりの方法-弘前市を中心として-
鳥屋部 沙織 地方銀行の収益性:名門・非名門銀行の比較
長村 浩平 異業種の銀行参入が与える影響について
奈良 美穂 ヒットキャラクターを生み出した経営者のリーダーシップ
成田 早織 企業価値評価に関するブランドの一考察
鳴海 美里 日本におけるワーキングプアの現状と解決策
西村 匡史 明治乳業の経営分析
野坂 加奈子 不正会計から考えるあるべき会計とは
服部 達也 価格と品質における消費者学習の考察
原 翔 我が国の少子化が秋田県に与える影響について
檜田 美穂 ミズノの経営分析
藤倉 耕太 ワルラスの経済思想の研究
藤田 美穂 ダイバーシティマネジメントと職務満足感との関係についての考察
前川 樹 現代アメリカの帝国性と「核なき世界」
松澤 康平 農業における流通についての考察
松下 智枝美 自治体開発キャラクターによる地域の魅力発信
松島 圭佑 近年における原油価格の決定要因と将来予測
松本 友裕 障害者雇用納付金-調整金制度の再考
三浦 典子 同族企業と非同族企業:経営パフォーマンスの優位・劣位の決定モデル
三橋 あずさ 青森銀行の経営分析
三吉 綾 日本の農業の強みを活かした海外展開の可能性
八重樫 花織 大学生の就職意識に関する実態調査
山内 慶子 サービス産業へのトヨタ生産方式の導入方法
山口 裕史 弘前および青森市郊外部における道路網が商業施設立地と人口分布におよぼす影響の分析
山﨑 洋輔 青森市におけるISMSの現状と展開の方向性
山田 卓 QCサークルと「見える化」に関する考察
山田 直宏 日本における国際会計基準の導入に関する一考察
山田 理衣奈 味の素の経営分析
吉田 綾乃 野辺地町における産業クラスター計画
依田 考広 日本自動車産業のグローバル戦略についての研究
和田 哲明 経済格差が大学進学率に及ぼす影響
今村 郁絵 21世紀の食糧問題に関する研究
永井 雄司 マイクロクレジットによる貧困削減
タイトルとURLをコピーしました