平成24年度卒業研究|卒業研究|一般の方へ

卒業研究

平成24年度卒業研究 一覧


【人間文化課程】

学生氏名 研究課題
秋田 莉恵 伊東深水作「暮方」について
飯村 大樹 W.ジェイムズ著『宗教的経験の諸相』の研究―回心とその過程の研究
池澤 春奈 竹久夢二作「黒船屋」について
一戸 彩乃 トレハロースを用いた出土木製品の保存科学的研究―大館市茂木屋敷出土漆椀への応用―
梅田 真衣 東北地方北部から北海道南部における縄文晩期の副葬品の地域性
大塚 大 J.S.ミル著『自由論』の研究―社会的な自由に関する研究
尾﨑 美由紀 東北北部の縄文晩期前葉における壺・注口土器の編年研究―秋田県中山遺跡を中心として―
小山内 美穂 東北北部における縄文時代晩期前葉の鉢の編年研究―中山遺跡の大洞B・BC式を中心に―
葛西 春那 スタビア浴場改修工事における建築的変遷と浴場施設としての性質の変化について
加藤 妃奈 祭礼行事と地域社会
加藤 夕貴 北東北日本海沿岸地域における植物利用―中山遺跡と川原平(1)遺跡を中心に―
工藤 彩実 青森県南部地方における子安信仰の動態的研究
熊谷 香奈子 南部の供養絵額―死者と極楽世界―
坂本 祥子 ハンス・ベルメール論
坂本 悠 亀ヶ岡式土器文様のデザイン化
阪脇 麻美 山村における〈つながり〉の模索
佐藤 春香 エミール・デュルケム著『宗教生活の基本形態』の研究
須川 翼 タルクィニアの墓室壁画について
鈴木 彩子 個人コレクションに見る資料と知識の継承―成田彦栄氏旧蔵資料に基づいて―
鈴木 夏海 北東北・北海道南部の植物遺存体の研究―秋田県中山遺跡を中心に―
副島 彩香 八戸の絵馬~絵馬に込められた人々の願い~
高橋 夏美 青森県の弥生前期における土器圧痕の研究
高山 幸久 ブリューゲルの農民表現について
田淵 あやの 上村松園作「序の舞」について
土谷 唯 カラヴァッジョの福音書主題画についての考察
徳差 亜紀 アーサー・ラッカムの物語挿絵について
中平 千晶 勝川春章筆「雪月花図」について
成田 美寿々 津軽海峡周辺における戦国時代の銭貨流通―むつ市小沢一括出土銭の分析を中心に―
西谷 早織 西洋絵画における空の表現―コンスタブルを中心とした考察―
芳賀 将樹 古代エジプトの肖像画ミイラについて
晴山 阿矢加 北東北地方の中世墓に関する基礎研究
松江 夏愛 芸能を支えるしくみ―青森県三戸郡新郷村金ヶ沢鶏舞の事例から―
松永 希 酒井抱一筆「十二ヶ月花鳥図」について
三谷 凜 山村における衣生活の変化についての一考察
安田 創 縄文時代のアスファルト
渡辺 未聖 アルブレヒト・デューラーの《メレンコリアⅠ》について
葛西 尚子 古代ローマの庭園画について
楠美 慶子 アルフォンス・ミュシャの絵画の特質
和田 聖穂 修験の末裔におけるイエの「伝承」
杉山 遥 M.C.エッシャーの受容史
石黒 悠紀彦 東北北部における縄文晩期中葉の浅鉢・皿の地域性―津軽・下北・馬淵川流域の比較から―
岩田 千尋 ユルゲン・ハーバーマスのコミュニケーション論について―『コミュニケイション的行為の理論』におけるコミュニケーション的行為の概念―
太田 隆盛 W・ジェイムズにおけるプラグマティズムと宗教
岡本 梨花 メイヤロフ倫理学におけるケア概念について
川嶋 ひとみ カント道徳哲学における実践教育について
熊澤 洸斗 サミュエル・ベケット『モロイ』研究
鈴木 明美 ジッド『田園交響楽』におけるジェルトリュードの死について
高橋 奈津季 プラトン『ゴルギアス』篇研究
田中 碧 ジャン・コクトー『山師トマ』における虚構の中の戦争
千葉 公裕 人間の攻撃性について
平井 貴人 太宰治『人間失格』における幸福について
程熊 未穂 プラトン『パイドン』篇研究
女鹿 知里 モーパッサン「オルラ」における幻想の問題
森竹 瞳 ロールズ 正義論研究―社会的正義と個人的正義―
山下 栞 ミシェル・フーコー『性の歴史I 』における性的欲望の考察
山根 亜彩美 サルトルの想像力論―理論と映画の関わりから見えてくるもの―
鈴木 真央 ソポクレス『オイディプス王』研究
相川 千智 弘前藩の産業と政策
青山 紫穂 蝉丸博雅秘曲伝授譚の考察
五十嵐 佳奈 近世農民の研究
伊藤 友佳子 外国人に支持される「やさしい日本語」の読み方に関する一考察―聞きやすいポーズの多さ・ポーズの時間・早さについて―
梅澤 隆宏 代議士斎藤隆夫の研究―斎藤の選挙制度改革論と選挙権拡張論―
太田 玲 十九世紀後半における三本木原開拓について―開拓の背景と意義を中心に―
加賀谷 悠 中学校国語科の方言と敬語教育に関する一考察
狩野 絵里香 平常時における「やさしい日本語」作成基準の検証に関する一考察―分かち書きと文構造について―
菅野 絵美梨 吉屋信子『花物語』
菊川 涼太 川端康成『名人』論
工藤 祥美 『平家物語』における平重盛
五嶋 めぐみ 近世出稼ぎの研究―津軽領民の松前稼について―
今 優子 曹操政権をめぐって
近藤 佑莉 甲賀三郎譚についての考察
齋藤 綾花 夏目漱石「草枕」論
佐々木 萌 インド・パキスタン分離独立とジンナーの考え
佐藤 啓吾 近世津軽海峡の往来
清水 菜菜 二葉亭四迷『其面影』論
白取 愛美 唐代伝奇小説の研究
白戸 理沙 小野小町像の考察
高橋 周也 朝鮮通信使にみる日朝関係
内藤 梨絵 近世弘前藩における文化事業―稽古館本を中心に―
中田 彰彦 太宰治『正義と微笑』
彭 龍 現代社会における日中外来語の受け入れについての比較研究‐日中両国の新聞に使われた外来語の比較調査より‐
松浦 茉里奈 『石山寺縁起』についての考察
松林 雅士 三島由紀夫「潮騒」研究
三田 綾乃 方言主流社会の教師に見る方言と共通語の使い分け行動に関する一考察
八木 朋浩 盛岡藩における教育に関する研究
柳原 史幸 ネルーの思想と政治の関わり
山内 梢 小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』
雪森 心平 藤原公任像についての検討
吉田 穂南 近世日露外交交渉の研究―大黒屋光太夫が果たした役割を中心に―
吉野 泰崇 Eラーニングを用いた「やさしい日本語」学習に関する一考察~「やさしい日本語」が作れるまでのシラバスとEラーニングの構造を中心に~
大森 結 『鉢かづき』の研究
小野寺 優 「中印友好の懸橋となったインド人医師D.S.コートニース」
松田 一馬 奥羽仕置について
赤石 真美 『月と六ペンス』における人間観
秋元 智帆 『高慢と偏見』におけるエリザベスとリディア
阿部 霞 On the Verbs of Possession (所有動詞について)
石川 優水 17世紀ヨーロッパの科学とイギリス王立協会―ヘンリ・オルデンバーグを中心に
古川 理恵 秩序をもたらす混乱―喜劇の観点から見た『真夏の夜の夢』における惚れ薬の役割について
小松 希実 『鏡の国のアリス』における夢物語研究
清野 裕香 On Countability and Articles in English (英語における可算性と冠詞の共起について)
田中 佑宜 On the dative alternation in English (英語の与格交替について)
田畑 健太 A Study on the Way Construction in English (英語のWay構文について)
外崎 啓太 On the Meaning of Modal Auxiliary Verbs in English (英語の法助動詞の意味について)
西久保 千明 ミヒャエル・エンデ『モモ』論考
西島 智子 映画的な語りに関する考察
福井 千秋 On Perception Verb Complements(知覚動詞補文について)
藤田 健太郎 3世紀の危機とローマ帝国の経済~東方属州を中心に据えての検討~
二叉 彩夏 On Sentences in the Have a V Frame(Have a V 構文について)
伊藤 沙綾 Monsters in “Frankenstein”『フランケンシュタイン』における怪物
工藤 翔平 Black Swan におけるイニシエーション
西沢 瑞穂 Chivalry and Courtly Love in ‘The Wedding of Sir Gawain and Dame Ragnelle’ガウェイン卿とラグネル姫の結婚」における騎士道精神と宮廷風恋愛
平山 亮介 イギリス映画におけるフットボールシーン
佐川 郁子 現代英語における「無意識に」subconsciously と unconsciously について

【現代社会課程】

学生氏名 研究課題
石田 祐香 中国における国民皆年金の導入に関する考察
磯江 未咲 女性の権利主張運動に関する一考察
大友 伸悟 自然災害時における国際支援に関する研究
表 彩夏 英語支配の実態とその影響
柿崎 結衣 社会的孤立を生み出す日本-つながりの重要性を問い直す
金谷 真理恵 A STUDY OF INTERNATIONAL MARRIAGE (国際結婚の研究)
小館 宗 Problems concerning The Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement 環太平洋戦略的経済連携協定に関する問題
今 春菜 クロアチア内戦における民族相互意識の醸成と浸透
斎藤 郁 戦後日本の平和教育
齊藤 駿介 アジア太平洋地域における安全保障体制構築の動向に関する一考察
作間 萌子 貧困削減のための対アフリカ援助
島下 淳子 Good ways of improving listening and speaking abilities in English 英語リスニングおよびスピーキングの能力を向上させる良い学習方法について
白鳥 咲菜 さけられないこと-祖母とのかかわりで生まれた明るく老いを生きるための5つの提案
鈴木 里歩 A STUDY OF CHRISTIANITY (キリスト教の研究)
滝田 浩史 中国少数民族における観光文化の必要性
樋田 萌 自衛隊のイラク派遣における日本の世論とメディアの分析
鴇田 裕太 中国におけるインターネットの拡大と社会の変容
中山 博之 ケルト音楽の歴史的変遷と現代音楽への影響
鳴海 得子 日本と韓国の歴史対話についての研究
西塚 桃子 ストリートダンスの指導言語について
二宮 真衣 北アイルランド紛争の性格とその解決方法における考察
橋本 実央 人口減少にはどのように対応するのがよいか-子どもの「育ち」に必要な支援について
水口 翔太 中国貧困農村の貧困脱却に向けた対策の考察-中国貴州省を事例として-
宮田 沙也花 先進諸国における女性の権利主張運動
向井 彩乃 フランスの移民問題~フランス政府の政策・方針とその課題
山田 歩 日本社会での介助・介護の未来-心ひかれる介助・介護のために
山田 卓哉 主題:「非国家アクターによる開発協力」 副題:「ビジネスによる開発アプローチを事例に」
依田 阿沙子 「価値ある生き方」の実現が可能にする貧困克服-より良く生きるために求められる仕事観とは
ラオグドルジ ツァガーンサナー 地政学的観点から考察するモンゴルの安全保障政策の変遷
土田 千愛 難民保護における政治的側面―国際難民レジームと国内実施の乖離
石川 愛美 新しい家族像の提案~カナダの家族関係を薦める~ Theproposal of a new Family image ~recommendation of Canadian Family relationships~
伊勢谷 由衣 Clothing in Africa:19th Century to Present アフリカの衣服-19世紀から現代-
小田 千尋 地方都市のインバウンド・ツーリズム振興に関する一考察―青森県弘前市の取り組みを事例に―
柴垣 諒一 “The problems of povertyin the Third World”「第三世界における貧困の諸問題」
田本 菜津美 ニュージーランドにおけるアジア人に対する差別の根源と問題解決への第一歩 The Origin of Discrimination against Asians in New Zealand and the First Step in Solving the Problem
藤田 歩美 在日外国人差別の克服と共生社会の実現~在日コリアン問題から考える日本人観の再構築~The overcoming racism of foreign residents in Japan and the realisation of a multicultural symbiotic society~Reconstruction of Japanese identity from the consideration for the Korean Residents in Japan~
浅原 志乃 開かれた日本社会を目指して-多民族国家から学ぶ共生、これからの日本- build an open society – Applying the ideas for conexistence of multi-ethnic countries to Japan-
工藤 奈津子 Mexican nationalism (メキシコのナショナリズム)
福士 裕也 ドイツにおける移民統合政策
浅野 香織 趣味集団内の人間関係
安藤 真紀 現代の性教育
板垣 まや 女子校出身者の語りからみる学校文化研究
板橋 菜穂 弘前市におけるマスコットキャラクターの活用に関する研究
稲井 美理亜 結婚式の人類学的研究
今井 正人 非日常の場としての商店街~秋田県大館市の商店街を事例として~
海老名 歩美 「ナキワラ」のエスノグラフィー
大川 麻里菜 父親のライフスタイルとしての子育て
大野 悠貴 持続可能な地域公共交通に関する研究
岡崎 里美 高卒就職者の家族形成に関する社会学的研究
小倉 愛子 自然と共生した地域づくり―青森県西目屋村における白神山地の観光を事例に―
柏谷 諒 現在にゆれる伝統の人類学的研究
三上 史矩  児童作文に見る出稼ぎの変化
小林 瑞妃 恵庭市の「花のまちづくり」を探る
佐藤 優香 「芸術・文化」を資源とした地域イベントにおける住民参加とコミュニティ形成
神 みさと 弘前市における歴史的建築物と人との共生に関する研究
新家子 菜摘 医学生の職業イメージに関する研究
鈴木 拓斗 秋田竿燈妙技に関する人類学的研究
高橋 希 青森県における若者の雇用支援のしくみに関する研究
種市 潤 学生集団におけるリーダーシップの人類学的研究―フォロワーと共にあるリーダーシップ
田村 大喜 自治体による結婚支援事業に関する研究
中嶋 啓子 地方都市における食育推進活動について
長畑 良平 ローカル線における乗客の行動
成田 凌 物々交換と農村
山岸 夏海 十和田市におけるまちづくり活動の研究
山本 美希 地方大学における留学生のネットワーク形成
新澤 舞 コミュニティ・ビジネスによるコミュニティの再構築―大鰐町の事例から―
秋本 佳宏 具体的事実の錯誤
天野 友貴 FC契約について
五十嵐 大希 公訴時効制度の改正経過と課題
石黒 裕也 現代社会における連鎖販売取引―インターネット利用型マルチとその展開―
稲葉 真紀 自招侵害に関する一考察
碓井 佑治 平成の大合併
梅原 慧 コンピュータ・システムの開発委託契約をめぐる諸問題―誇負における「仕事の完成」と「瑕疵」の判断基準を中心に―
蛯名 航平 地方における司法過疎の現状と展望
加藤 将 国家賠償法に関する考察
紙谷 美有 代理出産の意義と課題
川浪 雄貴 配信サービスの抗弁について―通信社による記事配信システムの社会的意義とその重要性―
川村 彩華 触法精神障害者に対する処遇の在り方
川村 南海子 命名行為の責任と問題点 ―最近の名前の傾向を踏まえて―
北田 潤 刑法における生命の保護
熊谷 正義 自由民主党・民主党政権の政策決定過程
小島 拓也 国民に死刑選択をさせるべきか―現行の裁判員制度を前提に考える―
後藤 一史 裁判員の負担の見直し、改善と展望
近藤 舞奈美 地域医療
櫻井 裕子 「景観利益を根拠とする原告適格について」
佐々木 晋吾 少年事件における実名報道の是非
白取 亮 間接正犯における実行の着手時期
鈴木 妙佳 自殺の法的性質と自殺関与罪の処罰根拠
竹内 里織 治安悪化神話と犯罪に関する国民意識
千葉 彩香 災害による二重ローン問題の実態と救済制度―個人版私的整理ガイドラインを有効活用するための方策―
土濃塚 光 敵対的買収防衛策について
直井 郁弥 裁判員裁判における未必の故意
中林 勇人 債権譲渡法理の歴史的変容―将来債権譲渡の立法化に向けた動向―
奈良 周弥 非嫡出子の相続差別について
野村 嘉孝 競争法の域外適用について
芳賀 孝 原発事故の責任と損害賠償
橋本 孝文 日本の政党システムの今後
早川 敬佑 我が国における安楽死法制化の是非
原田 康由 独占禁止法と持株会社について
曵地 康 緊急避難の法的性格と自招危難
日野口 早希 定住自立圏構想
藤井 修司 共謀共同正犯の理論的根拠と「共謀」概念
堀 菜摘 解離性同一性障害における刑事責任能力判断
前川 弘平 裁判員制度における公判前整理手続の現状と展望
前田 歩 ボーダーレス時代における刑法の適用範囲について
松山 憂紀 高齢者犯罪の現状と更生保護
三上 春佳 事件関係者を取り巻く環境と報道により生まれる功罪
後藤 拓 法曹人口問題とその対策
高松 太郎 行政立法の限界についての考察
辻 洋太 名誉毀損罪の新時代 -誤信不処罰の現代的展開-
後藤 紗都起 行政訴訟法における原告適格について
佐藤 貢 行政の危険防止責任の考察

【経済経営課程】

学生氏名 研究課題
青鬼 雄太 アマゾンジャパンのビジネスモデル
上田 崇生 ふるさと創生事業について
大友 裕太 北海道経済の現状と展望
小笠原 浩倫 過疎化における地方が果たす役割と地域活性の可能性
小野寺 奎真 日本経済に関する一考察
小原 瞭太 大相撲の経済学 -八百長問題について
加藤 佑助 近年の人口移動動向の変化とその要因について
河野 良輔 日本経済に関する一考察
木村 拓資 電子マネーの将来性
木村 祐也 生活保護の経済学的研究 都道府県データによる分析を中心に
工藤 修平 日本文化の経済的考察
工藤 陽介 夏祭りから見る青森県の観光と経済
熊沢 駿介 大学卒業者の就業行動と雇用状況の地域差について
腰山 恭平 北海道における観光産業
小林 知那美 労働生産性の決定要因 ~都道府県別データによる分析を中心に~
近藤 瑠璃 電子書籍の普及が与える影響と出版産業の未来
齊藤 貴弘 日本を支える産業についての考察
笹森 一成 地方起業家の研究 -弘前地区でのインタビュー調査を中心とした考察-
佐藤 拓磨 ワールドカップ開催による経済波及効果と招致活動の実態
武川 竜也 ソーシャルゲーム産業の現状と今後
武山 直人 増大するワーキングプア問題 -現代日本の貧困層-
舘山 大輔 農業活性化と青森県経済
田渕 翔太 北海道農業のいまとこれから
内藤 俊 東日本大震災の経済的影響
中道 貴弘 地方自治体財政の健全化と行政評価
成田 誠 弘前さくらまつりの観光客増加の条件について
野手 貴矢 日本経済に関する一考察
芳賀 香織 青森県における新規就農者の参入障壁とその解決策
橋元 伸幸 地域ブランドと地域経済
林 謙太 ケインズの貨幣的経済理論に関する研究
比内 瑛里衣 地域ブランド戦略による地域活性化
福山 雄基 生活保護制度の実態と問題点
星山 孝太 ダウンロードビジネスと不正ダウンロードの関係性
松本 翔太 日本農業の現状と課題
三浦 大慶 生活保護制度の実態と課題
三上 裕哉 失業率の地域間格差とその要因について
八嶋 玲子 有機農業による日本農業の再生
山本 果奈 少子化時代における新しい働き方
遊免 ひとみ 一般法人の農業参入 ~参入地域を決める要因~
渡邊 洋馬 就労選択と地域間移動
坂川 翔平 家電量販店業界の形成と展開
赤間 さゆり リスク・アプローチ監査に関する一考察
秋保 里衣 環境報告書における第三者意見書の課題
石橋 日向 大学軽音サークルにおけるバンド活動に関する検討 -チームマネジメントの視点からー
泉山 涼 日本の外国税額控除制度についての一考察
伊藤 博之 過労状態における個人の心理と組織コミットメントの関係
岩渕 香織 買収防衛策導入に対する株式市場の反応
遠藤 愛美 大鰐町における経済政策への産業連関分析の適応可能性
太田 駿 日本社会と広告の歴史
大谷 弘恵 道の駅における農産物直売所に関する考察
大貫 哲宣 NPOによる自然エネルギー事業を対象とした会計モデルの考察
大野 陽一 サーバント・リーダーシップに関する研究 -従来のリーダーシップ論との比較から-
長内 佑樹 ブランド価値評価モデルの有効性に関する一考察
小野 綾乃 食の安全に関する事業活動の考察
小野 美有紗 IFRSの収益認識に関する一考察
郭 一人 従業員満足と顧客満足の両立についての考察
葛西 俊啓 日本における消費課税制度についての一考察
片山 弘平 若者の起業に関する研究
金子 遥香 市場の国際化と中小企業の国際化戦略
上山 勇真 プロ野球球団経営における地域密着型経営の有効性~地域密着は球団に黒字をもたらすのか~
川村 啓嘉 職場における反社会行動に関する実証研究
菊池 駿 青森市コンパクトシティ構想への提案
櫛引 治展 国際的電子商取引に対する課税問題に関する考察
小西 昌平 企業評価に関する研究
小林 優美 地域資源の価値づくり
齋藤 克弥 成果主義下における若手社員教育の考察
齋藤 裕美 ポイントサービスの効果~効果を高める条件を踏まえながら~
齋藤 勇星 ライトノベルの歴史的動向と考察
眞田 夏未 組織における若手社員のモチベーションに関する研究
嶋田 真亜子 試査の信頼性に関する考察
新川 博之 パチンコホール業の活性化プロセス -地域密着型のパチンコホール-
菅原 広貴 モジュール化がもたらす変化についての研究
鈴木 裕司 音楽アーティストのビジネスモデルの多様化に関する研究
鈴木 美祈 B級ご当地グルメを活用した地域ブランドの育成
鷹木 大 CSR評価と企業業績の関連性に関する一考察
高柳 匠 青森県におけるエコツーリズムに関する考察~白神地域の事例を中心に~
田中 梓 ブランディングにおけるキャラクターの活用~ブランド認知とブランド連想の視点から~
田中 崇照 家電業界におけるグリーン物流管理モデルに関する研究
田村 優衣 フェアトレードの成功要因についての研究
塚本 昇太朗 依存型人材から自立型人材への育成
天間 広規 企業結合会計基準に関する一考察
戸板 志穂 継続と発展に向けたコミュニティビジネスに関する考察
苫米地 桃子 日本企業におけるブランド価値評価に関する考察
中岡 真吾 産業観光に関する考察―産業観光資源に着目して―
中里 彩乃 非計画購買についての研究
永澤 里沙 粉飾決算と社会への影響
中田 和宏 EQとリーダーシップに関する研究
成田 綾乃 オリエンタルランドにおける人材育成の仕組み -コーチングを中心として-
成田 愛 社会起業家の価値観 -コミュニティビジネスを一例として-
西村 千晶 バランス・スコアカードを用いたCSR活動の評価方法
根上 広大 日本自動車産業の企業提携についての研究
服部 陽平 IFRS導入の意義と問題
平井 正仁 日本のリース会計基準の変更に関する考察
前川 皓 青森県におけるグリーンツーリズムの現状・促進の研究
松田 峻輔 コミュニティビジネスに関する育成プロセスについての研究
三上 香織 コーポレート・ガバナンスと企業価値の関連性に関する考察
水口 岐由菜 中小企業における自律型人材の育成
三津橋 亮太 オリンパスの粉飾に関する研究
宮川 卓之 デザイン組織による経験価値創造に関する研究
村田 典樹 コンセプトの重要性とユーザーを巻き込むイノベーションの研究~クリプトン・フューチャー・メディア社の事例研究を中心に~
山岸 千誉弥 現代の日本の職場における従業員の不満をめぐる一考察
横瀬 雄太 日本の観光業界における新たなビジネスモデルの提案
横山 愛菜 小売業者の買い物弱者に対する取り組みと課題
森糸 しずく クラウドコンピューティングを用いたホテルマネジメントに関する研究
平山 翔太 まちづくりにおけるコミュニティ・デザインの有用性 -弘前市土手町商店街を対象として-
渡辺 智章 学習塾における講師と生徒の最適なコミュニケーション
工藤 亮磨 弘前市の城東環状100円バス再編方策
タイトルとURLをコピーしました