▲
弘前大学特定プロジェクト教育研究センター 地域未来創生センター
サイトマップ
リンク
お問い合わせ
ENGLISH
ごあいさつ
センターについて
連携実績(エリア別)
イベント・お知らせ
アクセス・リンク
地域未来創生センターに
関するお問い合わせ
弘前大学人文社会科学部
地域未来創生センター
〒036-8560
青森県弘前市文京町1番地
総合教育棟 2F
TEL.0172-39-3198
FAX.0172-39-3189
過去の活動はこちら
センターの皆様へ
北日本考古学研究センター
2022.4
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2022.3
報告書「令和3年度地域未来創生センタージャーナル」を刊行しました
2022.1
令和3年度地域未来創生塾修了証について
2021.9
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2021.6
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2021.3
デーリー東北新聞『野田で復興支援「チーム北リアス」活動の歩み振り返る』
2021.3
東奥日報『被災・野田村(岩手)、弘大調査 高齢者 付き合い減少』
2021.3
陸奥新報『野田村(岩手)住民アンケート「復興進む」8割超実感』
2021.3
デーリー東北新聞『弘前大が野田村民調査「復興実感」8割』
2021.3
令和2年度地域未来創生センタージャーナルを刊行しました
2021.3
アンケート調査報告書(ダイジェスト版)を刊行しました
2021.3
野田村出身のみなさまの暮らしとお仕事に関するアンケート調査報告書
2021.1
陸奥新報『「稽古館本」出版の経緯解説』
2020.8
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2020.8
センター刊行物一覧を掲載しました
2020.7
東奥日報『山車行事 継承の方策探る』
2020.2
刊行物「令和元年度地域未来創生センタージャーナル」
2019.12
統計調査委員に係る報告書を刊行しました
2019.11
公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金の助成事業に採択されました
2019.9
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2019.3
「平成30年度地域未来創生センタージャーナル」を刊行致しました
2019.3
東奥日報『地域の回復力 人材が鍵』
2019.3
陸奥新報『復興へ大学の役割は』
2019.2
公益財団法人青森学術文化振興財団 平成31年度助成事業内定
2019.2
陸奥新報『管理者や点検記録判明』
2019.1
東奥日報『東義高の蔵書研究弘大が調査報告会』
2019.1
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2018.3
青森学術文化振興財団の助成交付内定を受けました
2018.3
野田村出身のみなさまの暮らしとお仕事に関するアンケート調査報告書
2018.3
「平成29年度地域未来創生センタージャーナル」を刊行致しました
2018.3
東奥日報『岩手・野田村 住民の7割「復興実感」』
2018.3
陸奥新報『進む復興も新たな課題』
2018.1
東奥日報『弘大・旧藩校資料調査報告会』
2017.12
陸奥新報『「孟子」「詩経」教科書に』
2017.12
東奥日報『裁判員制度浸透したか』
2017.12
陸奥新報『裁判員制度広く浸透を』
2017.8
陸奥新報『若者の地元就職促進を』
2017.7
地域との連携可能な教育研究一覧を更新しました
2017.6
「弘前市・つがる地域の大学生・企業の就業に関する意識調査」報告書
2017.6
陸奥新報『子どもの貧困 理解を』
2017.4
東奥日報「西洋文化 広がり示す 旧藩校資料調査集録」
2017.1
陸奥新報『「自然栽培」でのコメ生産推進を』
2017.1
陸奥新報[医師の献身的支え記録」
2016.12
東奥日報「藩独自の写本複数発見」
2016.12
陸奥新報「所蔵資料で見解紹介」
2016.11
陸奥新報「出所者の更生 どう支援」
2016.10
デーリー東北「三沢市の文化財どう活用」
2016.9
陸奥新報「モザイク画通じ弘前と仏交流を」
2016.9
陸奥新報「民俗資料の価値に理解」
2016.9
東奥日報「フランス 身近に」
2016.8
センターのリーフレットを改訂しました。
2016.9
図書館に9/24フォーラム関連コーナーができました
2016.4
陸奥新報「学術調査 より円滑に」
2016.4
東奥日報「藩校資料調査で覚書」
2016.4
東奥日報「東義蔵書に“お宝”多数」
2016.3
東奥日報「旧弘前藩校の教育解明へ 東奥義塾高の蔵書調査」
2016.3
陸奥新報「地域未来創生センター研究成果報告」
2016.3
東奥日報「地域未来創生センター研究成果報告」
2016.3
東奥日報「就職に関する意識調査」
2016.3
陸奥新報「就職に関する意識調査」
2016.2
刊行物「平成27年度地域未来創生センタージャーナル」
2016.2
刊行物「弘前市・つがる地域の大学生・企業の就職に関する意識調査報告書」
2015.12
陸奥新報「津軽弁と仏語 語感の妙-弘前で太宰作品合同朗読会」
2015.11
刊行物「東青地域住民の仕事と生活に関する調査報告書」
2015.9
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~10」
2015.9
ご活用ください「私たちがお手伝いできること」
2015.8
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~9」
2015.8
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~8」
2015.8
毎日新聞「フランス文化を身近に」
2015.8
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~7」
2015.8
ご協力へのお礼「東青地域住民の仕事と生活に関する調査」
2015.7
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~6」
2015.7
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~5」
2015.7
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~4」
2015.7
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~3」
2015.7
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~2」
2015.6
陸奥新報「地方回帰~UJIターン原動力を探る~1」
2015.6
東奥日報「弘大・李教授ら中南地域住民調査」
2015.6
陸奥新報「社説 UJIターン促進」
2015.6
陸奥新報「①UJIターン促進へ提案 ②『UJターン女性』弘大実態調査」
2015.6
刊行物「中南津軽地域住民の仕事と生活に関する調査報告書」
2015.5
「弘前×フランス」プロジェクトって?
2015.3
刊行物 「津軽地域づくり研究会&地域未来創生セミナージョイント企画報告書」
2015.3
刊行物 「平成26年度地域未来創生センタージャーナル」
2015.3
陸奥新報「平成26年度『学都弘前』学生地域活動事業成果発表」
2015.3
ご協力へのお礼「中南津軽地域住民の就業と生活に関する調査」
2015.3
陸奥新報「新商品“外貨”獲得を」
2015.2
刊行物 「平成26年度 学生発地域未来創生プロジェクト 成果報告書」
2014.12
陸奥新報「弘前×フランス」プロジェクト 弘前とシードル文化
2014.10
東奥日報「地場産業で活性化を 地方の人材流出テーマ」
2014.9
陸奥新報「弘前×フランス」プロジェクト「フランス日和」
2014.9
陸奥新報「9/10地域未来創生塾@中央公民館」
2014.8
センターのリーフレットが完成しました。
2014.8
東奥日報「8/23ひらめきときめきサイエンス事業」
2014.8
ホームページを開設しました。
2014.8
東奥日報「あおもり経済未知しるべ112」
2014.7
東奥日報「農の魅力子どもに発信」
2014.7
東奥日報『弘前×フランス』プロジェクト「音楽の祭日 in 弘前」
2014.7
陸奥新報『弘前×フランス』プロジェクト「音楽の祭日 in 弘前」
2014.6
東奥日報『弘前×フランス』プロジェクト「仏語で合唱」
2014.6
東奥日報「弘大、新たに2センター」
2014.6
陸奥新報「研究・調査環境を拡充」
2014.6
東奥日報『弘前×フランス』プロジェクト「ペタンク」
2014.6
陸奥新報『弘前×フランス』プロジェクト「ペタンク」
2014.6
看板上掲式を行いました。
2014.5
陸奥新報『弘前×フランス』プロジェクト
2014.5
東奥日報「あおもり経済未知しるべ102」
2014.4
陸奥新報「地域ならではの満足度を」
2022.2
【3月2日(水)】令和3年度人文社会科学系3大学フォーラム
2022.2
【2月24日(水)】“第10回地域未来創生塾”のお知らせ
2022.2
【2月9日(水)】“第9回地域未来創生塾”のお知らせ
2022.1
【1月26日(水)】“第8回地域未来創生塾”のお知らせ
2022.1
センターフォーラム「自然栽培を学問する」
2021.12
【1月12日(水)】“第7回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.12
【12月22日(水)】“第6回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.12
【12月8日(水)】“第5回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.11
【11月24日(水)】“第4回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.11
【11月23日】シンポジウム「COVID-19で若者の地域間移動性向は変わるのか」
2021.11
【11月21日】2021年度旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会
2021.10
【11月10日(水)】“第3回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.10
【11月6日】シンポジウム「裁判員制度を伝える」
2021.10
【10月27日(水)】“第2回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.10
【11月3日】国際公開講座2021「日本を知り、世界を知る」
2020.9
【10月13日(水)】“第1回地域未来創生塾”のお知らせ
2021.9
【9月26日開催】2021年度深浦円覚寺古典籍保存調査プロジェクト成果報告会
2021.2
“令和2年度地域未来創生塾修了証について”
2021.2
“【3月10日】「東日本大震災から復興を考える~チーム北リアスの10年~」
2021.2
“第10回地域未来創生塾”開催のお知らせ
2021.1
“第9回地域未来創生塾”開催のお知らせ
2021.1
“第3回地域未来創生塾”開催のお知らせ(11月11日開催予定分)
2021.1
“公開シンポジウム「自然栽培の可能性と地域づくり」”開催のお知らせ
2021.1
“第8回地域未来創生塾”開催のお知らせ
2021.1
“第7回地域未来創生塾”開催のお知らせ
2020.12
“第2回地域未来創生塾”開催のお知らせ(10月29日開催予定分)
2020.12
“第6回地域未来創生塾”開催のお知らせ
2020.12
“第5回地域未来創生塾”のお知らせ
2020.11
【12月13日】「旧弘前藩藩校調査報告会」のお知らせ
2020.11
“第4回地域未来創生塾”のお知らせ
2020.11
【11月21日】オンライン開催(シンポジウム)のお知らせ
2020.11
“第3回地域未来創生塾”開催中止のお知らせ
2020.10
“国際公開講座2020”開催中止のお知らせ
2020.9
“第2回地域未来創生塾”開催中止のお知らせ
2020.9
【10月14日(水)】“第1回地域未来創生塾”を開催します
2020.2
“第10回地域未来創生塾”開催いたしました
2020.2
【2月28日(金)】フォーラム「地域未来創生センターの挑戦」
2020.2
【2月26日(水)】“第10回地域未来創生塾”開催いたします
2020.2
“第9回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.12
【2月8日(土)】セミナー「自然栽培と管理会計」開催いたします
2020.1
【2月12日(水)】“第9回地域未来創生塾”開催いたします
2020.1
“第8回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.12
【1月22日(水)】“第8回地域未来創生塾”開催いたします
2020.1
“第7回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.12
【1月8日(水)】“第7回地域未来創生塾”開催いたします
2019.12
“第6回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.12
【12月25日(水)】“第6回地域未来創生塾”開催いたします
2019.12
“第5回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.12
“第4回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.12
【12月13日(水)】“第5回地域未来創生塾”開催いたします
2019.11
【11月27日(水)】“第4回地域未来創生塾”開催いたします
2019.11
“第3回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.11
【11月13日(水)】“第3回地域未来創生塾”開催いたします
2019.10
“第2回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.10
【10月23日(水)】“第2回地域未来創生塾”開催いたします
2019.10
“第1回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.9
【10月9日(水)】“第1回地域未来創生塾”開催いたします
2019.7
【7月13日開催】2019年度深浦円覚寺古典籍保存調査プロジェクト成果報告会
2019.3
“第10回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.2
【3月10日開催】「東日本大震災からの復興を考える」
2019.2
【2月27日(水)】“第10回地域未来創生塾”開催いたします
2019.2
“第9回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.2
【2月13日(水)】“第9回地域未来創生塾”開催いたします
2019.2
公開研究会「地域における実践と研究・教育の往還」
2019.1
“第8回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.1
【1月23日(水)】“第8回地域未来創生塾”開催いたします
2019.1
“第7回地域未来創生塾”開催いたしました
2019.1
【1月9日(水)】“第7回地域未来創生塾”開催いたします
2019.1
“第6回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.12
【12月26日(水)】“第6回地域未来創生塾”開催いたします
2018.12
【12月16日開催】「旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会」
2018.12
“第5回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.12
【12月12日(水)】“第5回地域未来創生塾”開催いたします
2018.11
“第4回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.11
【11月28日(水)】“第4回地域未来創生塾”開催いたします
2018.11
“第3回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.10
【11月14日(水)】“第3回地域未来創生塾”開催いたします
2018.10
“第2回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.10
【10月24日(水)】“第2回地域未来創生塾”開催いたします
2018.10
“第1回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.10
【11月03日(水)】国際公開講座2018「日本を知り、世界を知る」
2018.9
【11月24日(水)】シンポジウム「裁判員の経験を活かす」
2018.9
【10月10日(水)】“第1回地域未来創生塾”開催いたします
2018.6
2018年度第1回学習会「あらためて成年後見制度について学んでみる」
2018.6
【7月6日開催】2018年度深浦円覚寺古典籍保存調査プロジェクト成果報告会
2018.3
“第10回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.2
【3月10日開催】「東日本大震災からの復興を考える」
2018.2
“第9回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.2
【2月23日開催】「文化“財”の活用を通じた地域デザインを考える」
2018.1
“第8回地域未来創生塾”開催いたしました
2018.1
【2月28日(水)】“第10回地域未来創生塾”開催いたします
2018.1
【2月14日(水)】“第9回地域未来創生塾”開催いたします
2018.1
“第7回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.12
【1月24日(水)】“第8回地域未来創生塾”開催いたします
2017.12
【1月20日開催】「自然栽培法がもたらす付加価値について」
2017.12
【1月10日(水)】“第7回地域未来創生塾”開催いたします
2017.12
“第6回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.12
【12月26日(火)】“第6回地域未来創生塾”開催いたします
2017.12
【12月17日開催】「旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会」
2017.12
“第5回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.12
【12月13日(水)】“第5回地域未来創生塾”開催いたします
2017.12
講演会「最愛の娘を奪われて」開催いたしました
2017.12
「裁判員裁判を地域に根づかせるために」開催いたしました
2017.12
【12月9日開催】講演会「最愛の娘を奪われて」
2017.11
【12月2日開催】「裁判員裁判を地域に根づかせるために」
2017.11
「民俗資料の「発見」と新たな「活用」の可能性を探る」開催いたしました
2017.11
“第4回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.11
【11月25日開催】「民俗資料の「発見」と新たな「活用」の可能性を探る」
2017.11
【11月22日(水)】“第4回地域未来創生塾”開催いたします
2017.11
国際公開講座2017「日本を知り、世界を知る」開催いたしました
2017.11
“第3回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.11
【11月8日(水)】“第3回地域未来創生塾”開催いたします
2017.11
“第2回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.10
【10月25日(水)】“第2回地域未来創生塾”開催いたします
2017.10
“第1回地域未来創生塾”開催いたしました
2017.9
【11月3日(金・祝)開催】国際公開講座2017「日本を知り、世界を知る」
2017.9
【10月11日(水)】“第1回地域未来創生塾”開催いたします
2017.8
セミナー「地方大学生の地元就職の決定要因とその促進策」
2017.7
セミナー「地方大学生の地元就職の決定要因とその促進策」
2017.6
2017年度第1回学習会「子どもの貧困と居場所づくり」
2017.6
2017年度第1回学習会「子どもの貧困と居場所づくり」
2017.2
センターフォーラム「人口減少社会における持続可能な地域づくりを考える」
2017.2
センターフォーラム「人口減少社会における持続可能な地域づくりを考える」
2017.1
消費者フォーラム in HIROSAKI
2017.2
地域未来創生塾@中央公民館 第10回「人口減少問題の克服策を探る」
2017.1
2016年度フォーラム「コメの自然栽培を考える」
2017.1
消費者フォーラム in HIROSAKI
2017.1
2016年度フォーラム「コメの自然栽培を考える」
2016.12
2016年度 旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会
2016.12
2016年度 旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会
2016.11
国際公開講座2016「日本を知り、世界を知る」 日本から世界へ-時空をこえる人文学- 【文化の日は、弘前大学へ行こう!】
2016.10
シンポジウム 裁判員裁判と被告人の更生
2016.10
講演会「性犯罪の予防と薬物依存からの更生」
2016.9
「弘前×フランス」週間
2016.9
市民と文化財フォーラム「博物館的想像力 渋沢敬三と今和次郎-民具学・考現学と青森県-」
2016.9~
地域未来創生塾@中央公民館
2016.7
「弘前×フランス」プロジェクト7月企画 「Bix&Markiと交流しよう!」
2016.3
フォーラム「東日本大震災からの地域復興を考える」
2016.3
卒論発表「青森県民俗の会第67回研究会」
2016.3
フォーラム「人口減少社会における持続可能な地域づくりを考える」
2016.2
シンポジウム「芸能が人を引き付ける力」
2016.2
センターフォーラム「地方創生のゆりかごとしての知識インフラ」
2016.2
MLA連携事業 藩校調査研究会「市民と文化財-利用・活用・学習を考える」
2016.1
コメの自然栽培と地域農業の活性化-耕作放棄地の再生-公開シンポジウム
2015.12
「弘前×フランス」プロジェクト2015報告会
2015.12
「消費者フォーラム in HIROSAKI」
2015.12
旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会
2015.11
太宰治「津軽弁×フランス語」コラボ朗読会
2015.11
東奥義塾高等学校図書館所蔵古典籍展観
2015.11
国際公開講座2015「海をこえてつながる人文学」
2015.10
シンポジウム「裁判員の素養-裁判員に期待されるもの」
2015.10-11
小川原湖民俗博物館と渋沢敬三展
2015.10
センターフォーラム「地方回帰~UJIターン促進政策を模索する~」
2015.10
地域未来創生塾@中央公民館
2015.9
フランス日和~マルシェ2015
2015.9
「弘前×フランス」プロジェクト「弘前×フランス週間」
2015.7
「弘前×フランス」プロジェクト「ママサークルフェス」
2015.5
「弘前×フランス」プロジェクト「ペタンクで遊ぼう!」
2015.5
りんご産業と管理会計
2015.3
「消費者教育フォーラム」
2015.3
PRK2015(第29回Rencontres Pedagogiques du Kansai)アトリエ
2015.3
青森県民俗の会 平成26年度第3回定例会
2015.3
研究シンポジウム「東日本大震災からの地域復興を考える」
2015.2
「弘前×ボルドー」プロジェクト
2015.2
東奥義塾高校所蔵旧弘前藩藩校「稽古館」資料・調査報告会
2015.2
最終講義のお知らせ 教授 CARPENTER VICTOR LEE
2015.2
「弘前×フランス」プロジェクト「ヒロロ パンフェア」
2015.2
最終講義のお知らせ 教授 諸岡道比古
2015.2
最終講義のお知らせ 教授 植木久行
2015.1
第10回地域未来創生塾「地域文化を音楽や芸能から考える」
2015.1
公開シンポジウム「津軽の年占行事『七日堂』を考える」
2015.1
第9回地域未来創生塾「地域をゲームで考える」
2015.1
公開講演会「さまよい始めた世界遺産-暫定リストの行方-」
2015.1
「弘前×フランス」プロジェクト「ガレット・デ・ロワをつくろう!」
2014.12
第8回地域未来創生塾「くずし字で遊ぼう!」
2014.12
弘前大学フォーラム「課題解決型学習と学生の主体的な学びⅢ」
2014.12
第7回地域未来創生塾「東北方言の助詞「さ」の謎」
2014.12
「弘前×フランス」プロジェクト「フランス・アニメで仏語をかじる」
2014.12
学生発、地域未来創生プロジェクト活動成果発表会
2014.11
第6回地域未来創生塾「地域の未来を共有するための道具箱」
2014.11
「弘前×フランス」プロジェクト「弘前とシードル文化」
2014.11
「弘前×フランス」プロジェクト「弘大×慶大」学生プレゼン交流
2014.11
第5回地域未来創生塾「都市の形-弘前と古代ローマ」
2014.11
弘前大学人文学部国際公開講座2014「日本を知り、世界を知る」
2014.11
青森県の裁判員裁判-これまでの5年間を振り返る-
2014.10
活動成果公開@弘前大学総合文化祭
2014.10
「弘前×フランス」プロジェクト『弘前×フランス』プロジェクトって?
2014.10
第4回地域未来創生塾「財生(ざいせい)~弘前版ゆりかごから墓場まで」
2014.10
二国間交流事業共同セミナー「地域人材流出問題と地域発展政策」
2014.10
地域未来創生センターフォーラム「日常生活をデザインするとは?」
2014.10
第3回地域未来創生塾「地域の防犯を考える」
2014.9
「弘前×フランス」プロジェクト「フランス日和」
2014.9
第2回地域未来創生塾「人口減少時代の地方経済」
2014.9
第1回地域未来創生塾「未来新聞をつくろう」
2014.8
ひらめきときめきサイエンス事業
2014.8
活動成果公開@オープンキャンパス
2014.8
「弘前×フランス」プロジェクト「Bix&Markiと交流しよう」
2014.7
「弘前×フランス」プロジェクト「音楽の祭日 in 弘前」
2014.6
「弘前×フランス」プロジェクト「フランス語で合唱」
2014.5
「弘前×フランス」プロジェクト「ペタンクで遊ぼう」