平成30年度卒業研究 一覧|卒業研究|一般の方へ

卒業研究

平成30年度卒業研究 一覧


【人間文化課程】

学生氏名 研究課題 指導教員名
青山 幸恵 ゴヤ<<1808年5月3日、プリンシペ・ピオの丘での銃殺>>について 足達 薫
秋元 広大 青森県津軽地方における化粧地蔵の民俗学的研究 山田 嚴子
阿部 樹 縄文時代のアスファルト流通 上條 信彦
加茂 通典 芸能の習得法の多様性における民俗学的研究 山田 嚴子
北島 雅樹 出土陶磁器からみた松前藩福山城下町の形成と変遷 関根 達人
木村 隼士 縄文時代晩期後半から弥生時代における石製品の変化
-宮城県山王囲遺跡を例に-
上條 信彦
今野 真実 エドゥアール・マネ<<ナナ>>について 足達 薫
齋藤 怜 パルテノン神殿破風彫刻について 宮坂 朋
佐々木 遼介 寺院過去帳から見た東日本における江戸時代の死亡変動
-菊池万雄コレクションに基づいて-
関根 達人
佐藤 大朗 女学生文化の変容 山田 嚴子
嶋 智詩 青森県津軽地方における水虎信仰の動態的研究 山田 嚴子
清水 菜月 画像診断を用いた青色顔料の分析に関する研究
-平川市郷土研究資料館収蔵の絵馬を例に
片岡 太郎
菅原 未悠 長谷川等伯筆「楓図」について 須藤 弘敏
高木 寅輔 地方紙に見る「信仰」へのまなざし 山田 嚴子
高木 佑磨 津軽地方における農家の労働慣行の民俗学的研究 山田 嚴子
館山 友奏 常圧凍結乾燥法を用いた出土木製品の保存に関わる基礎的研究
-秋田県五城目町中山遺跡出土のスギ材を素材として-
関根 達人
千田 楓子 『ダロウの書』の装飾文様について 宮坂 朋
対馬 梨李 津軽地方における女性信仰集団の民俗学的研究 山田 嚴子
野田 和紀 津軽地方における「怪異」の受容 山田 嚴子
畑内 優貴也 東北地方の縄文晩期の土製玉類について 上條 信彦
早川 太陽 東北地方縄文時代晩期から弥生時代前期の生業変化
-宮城県山王囲遺跡の石器組成から-
上條 信彦
林崎 有花 歌川広重の陰影表現について 須藤 弘敏
福井 啓太 青森ねぶたにおける制作者の現代的変容 山田 嚴子
茂木 謙 高橋市蔵の社寺建築彫物について 須藤 弘敏
山崎 有咲 博物館資料の保存に関する基礎的研究
-帯広百年記念館における環境調査に基づいて-
関根 達人
和田 由希絵 北日本における近世陶磁器の流通
-北海道松前町旧福山城下町遺跡出土資料を中心に-
関根 達人
阿部 泉 ケイト・ディカミロの初期作品における子ども像 泉谷 安規
伊藤 諒平 ベルンハルト・シュリンク『朗読者』の哲学的考察 横地 徳広
遠藤 綾乃 謡曲『清経』研究 原 克昭
太田 優真 女性における〈愛〉と〈執着〉 原 克昭
岡部 育未 『ドリアン・グレイの肖像』論 泉谷 安規
小野寺 翔太 アニメにおけるコンテンツツーリズムの可能性と課題 泉谷 安規
柿崎 拓実 トゥキュディデス『戦史』研究―人間本性の考察を中心に― 今井 正浩
柿崎 菜央 夏目漱石『行人』研究 原 克昭
上山 歩 ステファニー・メイヤー「トワイライト」シリーズにおけるヒーロー像について 泉谷 安規
木田 百恵 福田恒存『人間、この劇的なるもの』の考察 横地 徳広
沓澤 莉穂 本居宣長の歌論における「物のあはれ」研究 原 克昭
熊谷 昂汰 アリストテレス『ニコマコス倫理学』の考察 横地 徳広
近藤 裕彌 現代アメリカ哲学における「トロッコ問題」について 泉谷 安規
齋藤 博哉 プラトン『国家』篇研究 今井 正浩
齊藤 悠佳 デモクリトスの倫理哲学について 今井 正浩
佐藤 慧 現代日本における〈恋愛〉 原 克昭
高羽 拓 アリストテレス『ニコマコス倫理学』研究―第6巻〈思考の徳〉を中心に― 今井 正浩
高橋 佑佳 P.L.トラヴァースの『メアリー・ポピンズ』論 泉谷 安規
塚本 明洋 ソシュールの言語思想 横地 徳広
中村 麻希 アリストテレス『動物の発生について』研究 今井 正浩
奈良岡 冴子 平田篤胤『霊の真柱』研究 原 克昭
藤原 遥平 現代社会における〈顔〉の表象 原 克昭
細川 華奈 ナサニエル・ホーソーン『緋文字』論 泉谷 安規
保利 育海 夏目漱石の〈女性〉観 原 克昭
三浦 悠平 ウィトゲンシュタインの言語哲学 横地 徳広
楊 斌 中国産業化に関する一考察 李 良
秋元 公友 中国古代貴族制の成立過程をめぐって 荷見 守義
荒井 良太 元明王朝交代と青花の影響関係 荷見 守義
伊藤 諒平 外国人集住地域における「やさしい日本語」の有効性に関する一考察
—茨城県常総市を対象として—
佐藤 和之
岡崎 由花 村上春樹『羊をめぐる冒険』論 尾崎 名津子
奥山 歩美 日本古典文学にみえる犬 渡辺 麻里子
柿崎 千聖 久生十蘭『だいこん』の改稿をめぐって 尾崎 名津子
柿崎 結香 黒人奴隷のことばの翻訳表現に関する一考察 佐藤 和之
木村 瑞希 装束贈答の意義についての考察 渡辺 麻里子
工藤 香那子 津軽方言と共通語の使い分け行動に関する一考察 佐藤 和之
小鷹 葉月 江戸時代における朝幕関係の特徴と変遷—武家伝奏の活躍を中心に— 武井 紀子
駒井 南美 津軽方言話者が使う強調表現に関する一考察 佐藤 和之
齋藤 瑞稀 生類憐み政策にみる近世前期の政治と社会 武井 紀子
櫻田 夏海 古代から中世における「穢」について 武井 紀子
桜庭 瑞紀 中世における商業・流通経済と座 武井 紀子
佐藤 智佳子 日本古典文学にみえる不動明王の性質 渡辺 麻里子
佐藤 大真 秦始皇帝における統一政策の虚と実 荷見 守義
佐藤 怜 御霊信仰と御霊会 武井 紀子
鈴木 かえで 大学生の語感に作用する個人の社会的背景に関する一考察 佐藤 和之
高木 利彬 古代東北の交通路と蝦夷支配 武井 紀子
高橋 みなみ 奥州市方言の残存と衰退に関する一考察 佐藤 和之
福原 満由子 指示詞的形態の感動詞の歴史的研究 川瀬 卓
藤田 秋道 日本古典文学における米の研究 渡辺 麻里子
三澤 拓海 アッバース朝期における軍事制度とその運営 亀谷 学
森 美貴 物忌に対する人々の認識 渡辺 麻里子
山口 佳子 弘前藩の港制度の沿革・変遷 武井 紀子
山口 和誠 津軽ネイティブとノンネイティブにおける方言イメージの異なりとその理由に関する一考察 佐藤 和之
楊 木 日中両国語の比較研究 佐藤 和之
吉田 花菜 中世文学における怪異 渡辺 麻里子
杉山 希 方言を使われることへの感情とその感情を形成している個性の背景に関する一考察 佐藤 和之
坂本 芽依 「やさしい日本語」と土砂災害情報に関する一考察 佐藤 和之
小山内 玲子 A Study of Never Let Me Go  『わたしを離さないで』研究 小野寺 進
桂野 文志 On Actuality in Can and Be able to  can と be able to の実現性について 奥野 浩子
川尻 朋輝 On English Comparative Constructions  (英語の比較構文について) 木村 宣美
菅野 美咲 A Study of Howl’s Moving Castle  『魔法使いハウルと火の悪魔』研究 小野寺 進
木浪 春菜 「大国時代」におけるスウェーデンの国家形成 中村 武司
工藤 早貴 Conditions on Sentential Anaphora in English
英語の文照応に課せられる条件
奥野 浩子
工藤 夢乃 身体部位の名称について 山本 秀樹
齋藤 一平 On English Inversion  (英語の倒置構文について) 木村 宣美
谷 亜央唯 F・スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャッツビー』研究 堀 智弘
谷 昌樹 映像表現における「特撮的表現」の分析 熊野 真規子
田村 和泉 A Study of Antonymous Pairs in English Adjectives
英語形容詞の反意語対について
奥野 浩子
寺町 咲希 Semantic Relations of Participial Constructions to Main Clauses in English
(英語における分詞構文と主節の意味関係)
奥野 浩子
中島 透雄 Scrooge in A Christmas Carol『クリスマス・キャロル』におけるスクルージ 小野寺 進
野呂 愛華 ラルフ・エリソン『見えない人間』研究 堀 智弘
法量 杏純 Will in If-clauses(If節内のwill) 木村 宣美
三上 真凜 色彩語「青」と「緑」に関する一考察 山本 秀樹
山内 まどか 地方都市における地域活性 熊野 真規子
山口 風太 アーシュラ・K・ル=グウィン『闇の左手』研究 堀 智弘
太田 凜花 英語における訛りに関する考察 内海 淳

【現代社会課程】

学生氏名 研究課題 指導教員名
大和田 百華 性暴力被害を告白できる社会の実現に向けて 澤田 真一
葛西 礼華 ドイツの戦後処理と「過去の克服」 齋藤 義彦
菊池 啓吾 人工知能との共生を目指して―人間らしさとは何か― 澤田 真一
倉内 萌 平和維持・平和創造を目的とした国際社会による武力行使について フールト.V.M
小林 真優子 日本の文化外交の分析と展望 フールト.V.M
今 優乃 アメリカ映画に見る人種差別の意識形成 南 修平
齊藤 圭南 戦後日本の平和教育の考察 フールト.V.M
齋藤 瑞希 スポーツで見るアメリカ黒人ステレオタイプ
~その「強さ」は生まれつきなのか?~
南 修平
坂本 実優 アメリカにおける女性像を変革したファーストレディ
~1960年代から現代まで~
南 修平
三瓶 綾香 アジアの貧困削減と中小企業の役割 フールト.V.M
高橋 宏明 現代日本社会における個人と集団 澤田 真一
林 里帆 生きづらさを抱えたアダルト・チルドレン 澤田 真一
三上 佑 尖閣諸島問題の平和的解決 フールト.V.M
三上 弥理 日系アメリカ人と第二次世界大戦 南 修平
水口 弥凌 ケネディ大統領―考察 南 修平
吉原 渉 黒人ジャズマンからみるジャズ史 南 修平
加藤 尚輝 アメリカにおける原爆言説の推移とその再考 南 修平
相澤 裕斗 いのちを宿す文化の行方
―三味線と愛護思想の「宗教戦争」終結のために―
澤田 真一
伊藤 友南 中高生の心の居場所 澤田 真一
岩間 政彦 国際連合の集団安全保障体制における安全保障理事会の役割と問題点 フールト.V.M
加藤 美里 セクシャルマイノリティ差別を無くす
~ヒューマンライブラリーを通した未来共生社会の実現のために~
澤田 真一
紺野 勇人 多言語社会の日本における手話の世界 澤田 真一
有馬 一輝 日本を取り巻くGLOBAL G.A.P.の現状と課題 南 修平
菊池 大輔 ひとり親家庭の子どもたち―子どものための政策と子育て― 澤田 真一
安部 太智 藤里町の地域おこしに関する研究 杉山 祐子
伊藤 創成 地方都市への移住に関する研究 杉山 祐子
伊藤 久康 国内の百貨店における対人コミュニケーションの意味 日比野 愛子
岩渕 隼矢 直売所を通じて住民は何を目指すのか 平井 太郎
岩渕 ひなの 弘前市の朝市に関する人類学的研究 曽我 亨
上野 桃花 大学生女子の居場所意識についての研究 白石 壮一郎
太田 大智 地域づくりの現場では労働環境と所得のバランスはとれているのか 平井 太郎
川越 真也 部活動の在り方とスポーツ指導 曽我 亨
川原田 明梨 流言集団における怪談・都市伝説の伝達要因 古村 健太郎
河村 葉月 大学生のSNS利用と大学生活の関連 古村 健太郎
木村 文香 農村女性グループの存続戦略 平井 太郎
駒ケ嶺 杏純 ファンの消費行動の意味に関する研究 日比野 愛子
小松 裕理香 大館曲げわっぱの現代的展開 近藤 史
酒井 淳平 ネット炎上における不具合に関する計量テキスト分析 日比野 愛子
佐々木 咲也菜 心理的合理化の機能に関する研究 日比野 愛子
佐藤 未希 津軽まちあるきの人類学的研究 曽我 亨
澤村 美紅 多世代が集まる居場所 近藤 史
白井 千映 自己肯定感のあり方に関する研究 杉山 祐子
鈴木 一央 よさこいの人類学的研究 曽我 亨
清野 裕希 大学生の生活実態と西弘商店街 近藤 史
高野 和奏 なぜクラウドファンディングで出産資金を募ることは許されないか 平井 太郎
高橋 萌美 働くことの意味とその規定因に関する研究 日比野 愛子
高橋 りさ 民泊の運営に英語力は必要か 近藤 史
田口 唯 教師のメンタルヘルス問題構築 羽渕 一代
武田 華奈 家庭における性教育のあり方 杉山 祐子
田中 しずく 大鰐町の地域おこし 近藤 史
田村 槙 就職活動における学生の企業選択 曽我 亨
對馬 舞美 農家民泊の持続に必要な外的・内的要因 白石 壮一郎
粒來 優友 青年期の発達課題に影響する友人関係 日比野 愛子
濱田 日奈子 女性が地方に移住するということ 平井 太郎
福士 香子 地域間移動と進路選択の要因:
青森県出身者の進学と大学卒業後の希望就職先から
白石 壮一郎
松田 昌樹 大学サークルにおけるリーダーとフォロワーの関係性 古村 健太郎
松野 莉果 青年会議所×市民討議会 平井 太郎
宮崎 公基 大学生の「居場所」に関する研究 杉山 祐子
村上 嵩留 書店の現在に関する研究 杉山 祐子
村上 友香 アウトドア・サークルの人間関係 羽渕 一代
本宮 あかり 言語コミュニケーションにおける仄めかしが招く誤解の行方 日比野 愛子
安田 美結 化粧における心理と身体の関わりがもたらすケア 日比野 愛子
山田 理紗子 雷の文化誌的研究 杉山 祐子
渡部 瑛寛 地方都市における家業後継者のライフヒストリー 白石 壮一郎
渡邊 駿太 知的障害者の就職の形と養護教育の現場 曽我 亨
大津 さやか 異文化コミュニケーションからみるイングリッシュラウンジ 杉山 祐子
荒木 壱斗 現代におけるマスメディアの表現の自由 河合 正雄
新屋敷 帆泉 著作権保護期間延長に伴う著作物保護・利用バランスの一考察 長谷河 亜希子
遠田 光 日本の音楽著作権管理と今後の展望 長谷河 亜希子
笠井 勇輔 憲法改正の必要性 河合 正雄
川戸 里紗 障害者雇用の現状と法的課題 成田 史子
川浪 龍哉 金銭債権の相続 吉村 顕真
工藤 翔 犯罪者の人権 河合 正雄
工藤 千聖 SOGIEの人権と社会のこれから 河合 正雄
久保 諒 消費者団体の差止請求による消費者被害の救済について 長谷河 亜希子
桑村 拓武 過労死対策 児山 正史
古川 淳平 人工知能創作物の保護のあり方 長谷河 亜希子
古川 大 少年法は不要か 河合 正雄
今 京佳 不法行為に基づく損害賠償請求権における期間制限 吉村 顕真
佐藤 皓人 日本の解雇規制の法的課題 解雇の金銭解決制度の導入をふまえて 成田 史子
佐藤 悠太郎 ベーシック・インカム導入に向けて 長谷河 亜希子
柴 涼太 判例変更の限界 河合 正雄
下斗米 美紀 性犯罪処罰規定に関する平成29年刑法改正についての検討 平野 潔
杉本 芽 共謀共同正犯の理論的基礎づけとそれに基づく成立要件 平野 潔
相馬 芳紀 北海道地方における地方創生への取り組みと課題-移住・定住を例に- 長谷河 亜希子
高堂 咲 地方における人口減少の影響への対策 児山 正史
竹内 楓 誤想防衛について 平野 潔
玉置 剛大 民法改正における配偶者居住権 吉村 顕真
田村 真也 有責配偶者による離婚請求 吉村 顕真
千葉 優太 嫡出推定と離婚後300日問題 吉村 顕真
土田 里美 性同一性障害と父子関係に関する一考察 吉村 顕真
中江 凜太郎 児童虐待 児山 正史
長尾 茉生子 障害者の雇用政策と法的分析 成田 史子
小栗山 由輝菜 セクシャル・マイノリティを取り巻く現状 河合 正雄
永坂 悠美 コンパクトシティ 児山 正史
二ノ田 修平 日本の年次有給休暇の法的課題 成田 史子
福士 瑞希 過労死過労自殺に関する現状と法的課題 成田 史子
藤原 光崇 正規・非正規間の賃金格差に関する現状とその法的課題 成田 史子
益満 暖子 遺言執行者の受遺者選定権 吉村 顕真
松尾 ひかり 公務と業務の区別 平野 潔
眞鍋 智昭 わが国の「忘れられる権利」を考える 長谷河 亜希子
三上 渚紗 特別縁故者の範囲について 吉村 顕真
安田 昌晏 放送分野における音楽著作権管理の今後についての考察 長谷河 亜希子
山田 裕紀 長時間労働にみる労働時間法制の現状と展望 成田 史子
山本 哲郎 欠陥製造物回収義務の発生根拠に関する一考察 平野 潔
渡邊 千紘 高齢者雇用制度の法的課題 成田 史子
水無 保乃香 違法性の本質に関する一考察 平野 潔

【経済経営課程】

学生氏名 研究課題 指導教員名
阿部 聖也 たばこ税増税が日本経済にもたらす影響 桑波田 浩之
荒川 拓実 健康と労働生産性について 李 永俊
井平 翔太 非伝統的金融政策が北海道経済に与える効果 
-VARモデルによる分析-
山本 康裕
臼井 直人 消費税増税が日本経済に与える影響 桑波田 浩之
大江 昇平 なぜ野球の競技人口は減少するのか:野球人口の決定要因の検証 桑波田 浩之
大川 祐哉 スマート農業について 黄 孝春
岡野 大輝 青森市のごみ問題におけるごみ処理有料化に関する考察 金目 哲郎
興村 拓 学力と経済の地域間格差 李 永俊
尾崎 優衣 組織を成長させる人材育成のあり方 飯島 裕胤
長内 拓史 りんごの健康効果による消費需要の可能性 黄 孝春
葛西 陽菜 地方卸売市場の今後について 黄 孝春
葛西 瑞季 介護業界の人手不足 ~現状と課題~ 小谷田 文彦
兼子 美香 若者の労働環境と消費行動の変化 小谷田 文彦
木村 美紗妃 東北の貧困分析 山本 康裕
桐野 航平 青森県のりんご産業における農業機械の導入と影響 黄 孝春
工藤 麻里菜 舞台下術施設のあり方 北島 誓子
工藤 真理乃 青森県の市町村合併に関する研究 池田 憲隆
国松 真帆 地域における観光街づくり政策 北島 誓子
斎藤 拓巳 公私連携の就学前教育の拡充 金目 哲郎
齊藤 匠 信用金庫業界の現状と課題 小谷田 文彦
佐瀬 美和 長時間労働の背景と影響についての経済分析 飯島 裕胤
佐藤 郁 バブル経済とその教訓 細矢 浩志
佐藤 快地 青森県の一次産業をめぐる諸課題 李 永俊
鈴木 汐音 ブランドコミュニケーションとクロスメディア戦略 ~化粧品業界を例に~ 李 永俊
須藤 康樹 産業の労働生産性と賃金の関係
-都道府県別データを用いた実証分析-
桑波田 浩之
瀬野 翔太 インフレ目標政策 山本 康裕
高橋 珠羅 高齢社会を乗り切る医療保障のあり方 金目 哲郎
高森 勇汰 我が国における雇用関係の現状と課題 小谷田 文彦
滝本 昂弘 地方銀行の再編について 黄 孝春
田口 翔太 最低賃金の上昇が経済に与える影響 山本 康裕
竹内 麻友 災害における「贈与経済」と「貨幣経済」の相互作用 
~進化論的ゲーム理論を応用して~
飯島 裕胤
武山 瑞季 東日本大震災の復興状況と今後の課題 金目 哲郎
田中 陽海 北海道の人口減少と地方創生 李 永俊
田中 大陸 日本におけるワークライフバランス ~現状と課題~ 小谷田 文彦
千葉 紗恵 我が国における雇用形態の多様化 小谷田 文彦
寺口 拓郎 中小企業における事業継承 小谷田 文彦
長尾 桃花 青森県における外国人技能実習生の現状と課題 黄 孝春
中川 瑞貴 若者の地元志向について 李 永俊
中村 稜太 人口減少による影響と対応策について 山本 康裕
新岡 早紀 日本企業におけるアウトソーシングの経済効果 飯島 裕胤
細野 正純 地方創生の現状と課題 小谷田 文彦
松浦 彪馬 解雇規制下の労働インセンティブ 飯島 裕胤
三上 公平 六次産業化の可能性と課題 黄 孝春
宮内 亨 コンビニエンスストアの現状と課題 池田 憲隆
宮本 純弥 賃金停滞の要因について 李 永俊
武藤 純平 日本における貧困・格差の連鎖について 細矢 浩志
村井 聖人 企業環境の経済分析 -地方自治体予算を中心に- 飯島 裕胤
モウ イックン 東芝から見るパソコン産業史 池田 憲隆
盛山 泰誠 バブル経済と集団心理 細矢 浩志
横山 公哉 所得格差から生まれる教育格差をなくすには 桑波田 浩之
横山 凌太 日本の幸福度と福祉財政 飯島 裕胤
川口 晃太郎 人口移動と地方再生 李 永俊
齋藤 伸一郎 新しい金融について 山本 康裕
平井 健太 産業構造からみた北海道と青森県 山本 康裕
沢藤 悠生 失業率の低下と労働市場の現状について 山本 康裕
阿部 ななみ 倫理的消費におけるサプライチェーンマネジメントと消費者の倫理的思考 大倉 邦夫
井谷 優一 双面型組織における破壊的イノベーション対応のプロセス 大倉 邦夫
岩館 快 Jリーグの観客動員数増加と収益の向上に向けたスタジアムビジネスの研究 森 樹男
遠藤 圭太 プラットフォーム企業のビジネスモデル分析 高島 克史
遠藤 凌 ASEAN地域における日本企業の現状と展望 森 樹男
大坂 高弘 仮想通貨の現状と今後の展望 熊田 憲
小野 悠加 CSR活動と企業価値の関連性 加藤 恵吉
川原 大輝 メッセージアプリ選択におけるネットワーク外部性の影響 熊田 憲
木下 遥 顧客満足度の向上を目指した地域密着型コンビニエンスストア
—株式会社セコマの取り組みを事例に—
熊田 憲
久下 愛永 青森県の民泊 現状と課題 高島 克史
工藤 朋貴 農村地域におけるソーシャル・イノベーションのひろがり 大倉 邦夫
熊谷 一輝 ミニ・プロフィットセンターの推進による全員参加型経営の展開 小杉 雅俊
小鷹 悠輔 クラウドファンディングを利用した地方創生の提言 小杉 雅俊
斉藤 光汰 野球ビジネスの検討と課題 小杉 雅俊
櫻庭 茉由 監査制度が企業に与える影響 加藤 恵吉
笹尾 育未 IFRS適用が企業に与える影響 加藤 恵吉
笹山 勝春 正当性獲得行動と意図せざる結果 大倉 邦夫
佐藤 幸奈 中小企業におけるSNSを活用したマーケティングの課題と展望 高島 克史
澤田 匡矢 同業他社と比較した任天堂のマーケティング 保田 宗良
島田 開翔 ゲーム業界におけるデジタル配信ストアの戦略と課題 小杉 雅俊
清水 映美 企業の社会的責任とマネジメントに関する考察 小杉 雅俊
下山 貴昭 不正会計予測モデルに関する一考察 加藤 恵吉
白瀧 勇登 BOPビジネス発展の歴史と現在 森 樹男
新堀 天意 地方自治体による結婚支援策の現状と課題 熊田 憲
鈴木 啓史 プロ野球のマーケティング 保田 宗良
鈴木 康正 サイバーエージェントに関する財務諸表分析 内藤 周子
相馬 享亮 M&Aの株価効果に関する分析 加藤 恵吉
高橋 康友 Amazonの登場で変化した消費者の行動 保田 宗良
高橋 朋希 Iターンが地域活性化に与える影響と課題 熊田 憲
高松 大斗 戦略アウトソーシングと価値創造 大倉 邦夫
田澤 大 国内楽器産業にみられる多角化戦略と今後の展望 保田 宗良
田下 杏樹 環境CSRの検討と課題 小杉 雅俊
田中 大智 新規株式公開における株価パフォーマンスの考察 加藤 恵吉
田中 優 スポーツカーを中心としたデザイン重視のマーケティングについての考察 保田 宗良
千葉 喬介 中小企業のグローバル人材の育成について 森 樹男
周 叔董 マレーシアにおけるMLM(マルチ・レベル・マーケティング)企業の研究 森 樹男
張 瑜容 日本企業のM&A活動における意識統合のプロセス 大倉 邦夫
天摩 遼太 サッポロホールディングス株式会社に関する財務諸表分析 内藤 周子
中畑 かれん ブランドが企業価値に与える影響 加藤 恵吉
八柳 匡 減損会計が企業に及ぼす影響 加藤 恵吉
蛭田 康介 国内音楽市場停滞の要因と今後の展望について 保田 宗良
藤川 将汰 任天堂に関する財務諸表分析 内藤 周子
前坂 悠太 ユーチューバーがウェブ広告に与えた影響 熊田 憲
松本 和也 非営利組織における資源獲得の正当性 大倉 邦夫
松山 侑司 ラディカルな組織変革における組織慣性の克服プロセス 大倉 邦夫
三浦 和樹 Tリーグ発足の成功に向けた会計的視点からの考察 小杉 雅俊
三浦 柊子 ダンススタジオの創業と成長のマネジメント 高島 克史
三浦 聖矢 ブランディング戦略を軸とする農作物の競争力向上 小杉 雅俊
三上 拓巳 楽天に関する財務諸表分析 内藤 周子
三上 悠太朗 ローソンに関する財務諸表分析 内藤 周子
源 亨磨 開示情報の訂正が企業に与える影響 加藤 恵吉
三原 陸 組織に向けた管理会計概念の考察 小杉 雅俊
宮崎 泰樹 2.5次元ミュージカルは演劇の輪を広げうるのか 大倉 邦夫
ムハマドタキュディン
ビン モハマド タジュディン
日本におけるムスリム向け観光(ハラール観光)の可能性について 森 樹男
毛利 佳子 訪日外国人観光客の増加による地域経済活性化についての考察 森 樹男
山下 颯太 Uターン就職における「地元愛」の考察 熊田 憲
米沼 跳夢 札幌の情報産業におけるイノベーション戦略
〜産学官の取り組みから〜
熊田 憲
廖 小軍 日中における人的資源管理の現状と課題 森 樹男
鷲平 英雄 津軽地域の商店街の活性化 保田 宗良
大槻 俊太 企業理念を重視する企業の考察 森 樹男
小笠原 大峻 弘前市における消費者志向経営企業に基づく研究 保田 宗良
西村 咲耶 日本中小企業におけるWLB実現の研究 森 樹男
相場 博道 交通施設整備と特化係数の推移に基づく地域経済の課題 大橋 忠宏
大嶋 由美 弘前市内における学生のカフェ・喫茶店選択行動の分析 増山 篤
工藤 武瑠 駅間利用者データを用いた需要分析に基づく弘南鉄道大鰐線の利用促進案 大橋 忠宏
河内山 幹大 近年の諸動向を踏まえたコンビニエンスストアの立地要因の分析 増山 篤
佐々木 建栄 弘前市における地域コミュニティの役割 大橋 忠宏
髙木 雄基 電気自動車の普及可能性の地域間差異に関する分析 増山 篤
高 明 地方空港における日中間の新規路線開設の可能性 大橋 忠宏
タイトルとURLをコピーしました